




つまり、バンドリーダーの仕事とは○○と同じだったんだよ!
つまり、バンドリーダーの仕事とは○○と同じだったんだよ!「そう、俺たちはとんでもない誤解をしていたのかもしれない」
「実は、人を纏めるって言う行為は、ニセ占い師のやっていることと大差ないんだよ!」
「なっ、なんだってぇぇぇ!」
対象者の協力を引き出し、質問をし、常に観察し情報をあらゆる側面から引き出し、更なる協力を促す。いわゆるコールドリーディングと呼ばれる手法ですが、バンドリーダーとして人の意見のすり合わせを行ったり、協力をお願いしたりする時に自分が心がけていたことと何らかわりがない事に最近気がつきました。
あるニセ占い師の告白
この本の中で、ニセ占い師は「相手の求める言い訳を与え」そしてカモにする過程が描かれていますが、その過程で使う手法こそ占いであるもののやっていることは「相手が望んでいるであろう回答を探る」と言うことと何ら替わりが無いのですよね。
基本的に、人は自分が話したいことにしか興味がなく、相手の話を聞こうとしない傾向があります。だからこそ、相手が話したいであろう内容を話すためのきっかけを与えてやれば、どんどん話が弾むし、相手は楽しんでくれるし仲が良くなれる。人に好かれるための基本は、相手を好きになり、心の底から興味を持ち、質問を投げかけ聞き上手になることだとデールカーネギーは「人を動かす
ニセ占い師も同様です。限られたスペースの中で洞察力をフル活動し、あらゆるトリックを駆使するという点でこそデールカーネギーの主張とは異なりますが、相手の話を聞き、そして訊くという点では全く同じであり、これがなければどちらも成立しません。コミュニケーションにとって大事なことは話すことよりも聞くことであり、聞き上手は話し上手と言うことなのでしょう。
結局のところ、管理職やリーダーのお仕事というものは、まず人の話を聞くことであり、やりたいことや、やらなければならない事を一方的に喋り続けるのでは無いのだなと、再び自分の考えを頑固にしてしまいましたと。
ベクトルが違うだけで、人を騙す方向に使えば詐欺、人の為に使えば詐欺ではないと。そういうことなのでしょうねぇ。
関連
なんか日記的なものまとめ
石井裕之の著書一覧
フォレスト出版
デールカーネギー
コールドリーディング
スポンサーサイト
コメント
コメントの投稿
トラックバック
http://lastoneofthezodiac.blog38.fc2.com/tb.php/5654-053c31fe