




ヘッドホンが片方だけ聞こえなくなる理由
ヘッドホンって、長い間使用していると片方だけ聞こえない、と言う状況に突然出会うことがあると思います。
今までステレオで、両方なっていたのに、なんで急にと思うかもしれませんが、大半のものはプラグを挿し込むときに、少しゆるめに挿したり、ジャック周辺のコードの角度を変えたりすることで復活したりします。
ヘッドホン内部でどういうことが起こっているかと言うと、軽い断線を起こしているため、こういう現象が起こります。
ヘッドホン内部で軽い断線を起こしてしまう最大の原因は普段の扱い方にあると思います。
身の回りでも、ヘッドホンに限らず、イヤホンなどで片方しか聞こえなくなる人の扱い方には一つの共通点があります。
ケーブルの抜き差しの時、どこを引っ張っていますか? たいていの場合、ケーブルの中ほどを持ち、引っ張っていると思いますが、これは断線の元です。電気製品を長持ちさせるためにでも書きましたが、必ず根元の固い部分をしっかりと握って抜き差しするようにしてください。寿命が随分延びるはずです。
一度片方が聞こえなくなってしまうと直すのは困難ですので、新しいものをご購入されたほうがいいかもしれません。
関連エントリー
なんか日記的なものまとめ
ベースのレコーディング時に発生するノイズを消す方法
オタクという境界線
ヘッドホン@楽天
Oblivion くノ一葉月の忍法帖
スポンサーサイト