fc2ブログ

Harmonia!!

CAT長老さんのあれやらこれやら

アスキーアート リプレイ日記 日記 リンク サイトマップ

都合の悪いアンケート結果は世論と言わないマスコミ

tag:
 水道橋博士が降板した件について。番組中のアンケートで8割が番組コメンテーターの方針と異なる結果であったことに対し「世論と勘違いしたんですね」というコメント。



 さんざん偏向なアンケートをとってそれが民意だとしてきたマスコミがいう事じゃない。番組の方向性と見ている人の意見が違うというのはありうる話。ありえないのは番組の作りの方だと思うんだぜ。視聴者を説得できていない番組というのを突きつけられた事実をもっとしっかり受け止めるべきじゃないかと。

 どちらかと言うと、今までテレビがコントロール出来てしまっていた民意のようなものが、今はネットで調べるなど一次ソースに当たれるようになり、捏造や偏向報道、結論ありきの取材などのメッキが剥がれ始めていると思う。
スポンサーサイト




タグ、カテゴリ等


朝日の橋下市長に対する偏向報道というか捏造について

tag:
色々とひどい報道を見たので記録として。作為的な引用で誤解を与えることを目的とした非常に不快な報道。

まずはこちらを。



朝日の新聞記者がサキ報道官に行った質問風景。後半は作為的な引用及び、嘘字幕による捏造報道。



朝日によりパッシングを作るためのMAD素材になったもの。すべてを確認してからこちら。



これと


2013-05.20 捏造従軍“慰安婦”問題で橋下氏「メディアの大誤報」 vs... 投稿者 kigurumiutyuujin

これを見るといかに作為的な編集をしていたか。実にひどい。

タグ、カテゴリ等


ちょろさんってよく人ともめますよね

tag:
 そんなこと言うなよw と思いつつも、実際よくもめるので否定できない。

 結構根にもつタイプだからねぇ。自分が悪い場合、根に持ちつつもごめんなさいって言えるんだけど、相手が悪いと思ったら、すぐ動向チェックしたり。よくないね。なおらないね。

 動向チェックっていっても、相手がネットで発言するタイプなら、その発言をチェックする程度なんだけど。嫌じゃん、鉢合わせするの。大阪に出てるって言う情報が事前にキャッチできたら、じゃぁ大阪行かないでおこうってなるだけの話で。

 相手を貶めようなんて器用なことはできないので、危険回避の為やってる程度です。

タグ、カテゴリ等


4/4 難波ロケッツ

tag:MARZie-DEKKER 
 久々のマージデッカー。個人的には7日ほど前にライブがあったため体力的にややきつかったけど、めっちゃ楽しめたライブでした。

 マージをやってた頃、なにかしら不完全燃焼な部分はあったんですが、今回久々にやってみて、やろうとしたたこと、出したかったことは全部出せて、あぁ、うまくなったなぁという実感。

 ところで、ロケッツの新しいマネージャーさんはもしかしてポップカンパニーの人なのだろうかと思ったり。HAMONIA時代はお世話になりました。こんど挨拶に行ってみようかなぁ。

タグ、カテゴリ等


もっと妥協しよう。言葉を変えるなら現実を見ろ

tag:
 バンドやってると、「妥協すんなよ」っていう言葉はよく耳にするんですが、どーなのかなーと。いつも思います。
妥協しないと作品なんて完成しないし。完成しない作品なんか無いのと一緒だし。

 だいたい、妥協を許さないというスタンスの人は、人に対して自分の夢を押し付ける傾向が強い上に、妥協をしていない割には人並みの腕だったりで。

 妥協するっていうのは、手を抜くって意味じゃなく、現実に沿った選択肢をとるって意味なのですよ。だから、練習をサボるとか、そういう事じゃないんですよ。自分が何を出来て、何をできないのか。できないことはやれるようになるべきか、そうじゃないか。バンドのコンセプトや、自分の性格などのカラーに合わせて、挑戦してできるものなのか、できないものなのか。出来たとしても、それは自分自身の長所になりうるものなのか、長所をひっこめるものなのか。そういった検討をするってことなんですよね。

 対して、妥協しない人は出来る出来ないに関わらず、理想を追い続ける。いいことなんですが、できないことをやろうとしても理想には届かんですよ。だってその理想は、具体的なプランではなく、憧れだもの。

 ぶっちゃけると、練習したって上手くならないんですよ。目標を持ってやらないと。毎週2時間、スタジオで個人練習やってるって言ったところで、それが2時間スタジオ内にいるだけであれば意味はないのです。でも、お金をはらった領収書などを見せればやったって証明になる。要は、本棚に本をいっぱい詰め込んで、読んだ気になるのと一緒なんですよね。練習なんて一日5分でいいんですよ。人間の集中力なんて、もって30分ぐらいなんだから。こと上達のために精神論は一番幼稚で効果のないものです。妥協をしないなんてのも、その精神論の一部ですよ。

 だから妥協しましょう。自分のできない事と出来ることを把握しましょう。伸ばしたいところや今の長所をそれで伸ばしていきましょう。短所は、克服できないものが希にあります。でも、克服できなかった短所は、長所を伸ばすことで克服できることがよくあります。だから妥協していいんです。できないことをやろうとして凡庸になってしまうのが、一番ダメな例なんですから。

 もっと力抜いて、妥協していきましょう。

タグ、カテゴリ等


3/30 クラブマーキュリー

tag:蒼天 
 蒼天4回目のライブ。見に来てくれたバンド仲間曰く「長老さん絡みのバンドで一番好きかも」っていう評価。ものすごく力抜いてるから、いい感じのステージになってるらしい。今後も妥協し続けますw

続きを読む »


タグ、カテゴリ等


桜宮高校 体育科入試中止について

tag:
 先日、親と話していて、やっぱりマスコミの感情を煽るだけの報道って言うのは問題があるのかなぁと思ったりもした。

「入試の中止なんて、市長が言ったからってできるものなの?」

 もちろん市長が言ったからってできるもんでもないわけで。教育委員会で議論をした上で、こういう決定をしたわけですよ。議論の内容は知らんけれども、議論をしたという事実はあるわけで。発信者は市長だけれども、だからといって、一人で決めたという事実は無いのです。

「試験を受けようとしてた子らはかわいそうだよね」

 仕方ない。今年一年で自殺者が出るような環境を一変させるか、今後も自殺者が出るような環境を継続するか。継続しながら変えていくのは難しい。人はそう簡単には変わらない。だから、人員を刷新するぐらいの勢いで、一気に変えないと変わらない可能性は低くない。今年受験できなかった子は、未来の自殺者を救うためにも涙を飲んで他の学校へ行ってもらうしかない。

 タイミングが悪かったとしか言い様がないわけですよ。また、公立の教師ということは公務員であるわけで、公務員が自殺者を出させたという問題は、市長としては重く受け止め、厳しく対応しなくちゃいけない。18年努め、体罰行為を当然のように継続し、誰もそれを止められなかったということは、体育科で体罰を肯定しており、今後も同じ問題は起こりうる可能性を示している。だから橋下さんの行動は妥当なものだと思う。

 親の論調で気になったのは、おそらくは論拠になっているものが、マスメディアによる「生徒がかわいそう」という感情を煽る部分なのだろうと思う。

タグ、カテゴリ等


NAVERまとめ商用利用アカウントを停止

tag:


【重要】 NAVERまとめ商用利用アカウントの停止報告

2013年02月21日
平素はNAVERまとめをご利用いただき誠にありがとうございます。

このたびクラウドソーシングサービス上で、対価を得て「発注者の商品やサービスを紹介するまとめ(勝手広告)」を作成・掲載していたアカウントを停止いたしました。

また、クラウドソーシングサービスにかぎらず、NAVERまとめの商用利用(広告導線掲載、アフィリエイト、EC・情報商材サイトへの誘導、ステルスマーケティング、など)を実施したり、勧誘する行為も禁止行為となります。
こうした行為は、インセンティブ制度の継続自体にも影響を与える行為だとお考えください。

なにとぞご理解の上、ご協力いただけますようよろしくお願いいたします。



 とのこと。なんだけど、さすがにアカウント停止は行きすぎじゃないかなと思うなあ。せいぜいインセンティブの対象外にするのが望ましい対応だったんじゃないかなと思う。っていうのも「インセンティブ制度の継続自体にも影響を与える行為」の一文に、もしかしてやばいのかな、と思ってしまったり。

 正直なところNAVERまとめにあまり魅力はない。結局パクリによるまとめが作りやすくて、SEOの効果がやや高い程度。インセンティブがなくなれば魅力は一気になくなるし、ぶっちゃけるとPVに対する報酬は実はそんなに高くない。操作性やUIも極めて悪いし、本格的にしっかりまとめたいってなるとNAVERなんか使わない。

 だから、枯れ木も山の賑わいで、そういった悪いことをしちゃったアカウントも生かしておくべきだったんじゃいかなと思う。自分で作れる広告塔としての期待は魅力の一つではあったのに、それを自分から否定したので、魅力を一つ、自ら消し去ったという印象。

タグ、カテゴリ等


アクセスを1000倍にする方法

tag:
 アクセスアップの世界ってなやっぱり黒いもので。気まぐれに調べてみたらこんな内容が出てきた。

「アクセスが3000にもなるんです!」

 それって、元のアクセスが3ってことだよね?W たたんでしまえそんなブログw

 トラフィックエクスチェンジを使うって手法がだいたいどこも書かれていることだけど、あんま意味ないよね。正直。だってアクセスが欲しいんじゃなくて、記事を読んで欲しいんだもの。結局、アクセスの最大数は最初に何をテーマにして書いたかで決まっちゃう。

 ほとんどの人が知りたいのはひと桁のアクセスを1000倍にする方法じゃなくて、3桁のアクセスを十倍にする方法だと思うんだ。アクセス数はどちらも3000だとしても、意味が全然違う。そして自分が知りたいのは1000アクセスを1000倍にする方法なんだ。ねーよそんなもん。

タグ、カテゴリ等


売ります。赤ちゃんの 靴。未使用

tag:
 ヘミングウェイの短編。

 とある小説投稿サイトで投稿をしていた同期が、こいつらは本当に中身を読んでいるのだろうかと疑問を抱いて投稿したもの。結果はさんざんだった。ほとんどの人から「読まない方がいいです」「短かすぎ」などといったコメントが寄せられたとか。

「でもあいつらはこれがヘミングウェイの文章だって知ったら手のひらを返したんだよ。中身なんか全然読んでない。だからあそこに投稿するのはやめた」

 まぁそんなもんだろうなぁという感想。それ以前に、堂々と盗作を載せたことについてなにか言ったほうが良かったんじゃないかと思ったりはしたがw

タグ、カテゴリ等


2/3 クラブマーキュリー

tag:蒼天 
 蒼天3回目のライブでした。写真をズンドコいただいているので、よけばそちらで。

タグ、カテゴリ等


有効なライブ告知方法について考える のまとめのまとめ

tag:
有効なライブ告知方法について考える のまとめより

さらにまとめ。目に付いたものだけ引っ張り出してみた。


「告知人数÷動員数=告知動員率」
 実際、集客がないバンドメンバーに話を聞くと、告知は一切、メールさえ送ってないということもある。

Facebookイベント、Tweetvite、Twiplaでのページ作成

ライブ中のMCで次のライブの告知をしてその場でチケットを売ってしまう

ライブ直後に、メンバー自らがフライヤーを配る。

ソーシャルメディアでの告知は有効であるが、大前提として自分たちに興味を持っている人たちである事が必要

ミュニティラジオなどの音楽番組などに繋がりを持ち、CDを掛けて貰うというのも一つの手段

前のライブやイベントの映像を気軽に見たり出来ると傾向とか分かるし嬉しい

HP等で最低でも2ヶ月先までライブ日程を掲載する。 1ヶ月以上先が分かってれば仕事休むとか他の予定入れないとかできるけど 一ヶ月以内を言われたって行けない人のが多くて当たり前。
 これについては決定を出してくれないライブハウスやイベンターに本気で文句を言いたい。告知が一ヶ月を切る原因の大半は、主催者側が出演バンドの決定を一ヶ月以上前にしないから。

お客様とのコミュニケーションをよりアナログに、より生に近い方へ持っていけば対告知動員率は上昇する。

名前を覚えてもらう為にステッカーを配る。

フライヤーのデザインにも力を入れる。

「告知、告知」と言うのが逆にカッコ悪い。かえってマイナスイメージではないか。ロックじゃない。などという意見もある
 実際根強い。

TL上でキャラを作ってるって言うもの正直ある。

基本バンドにはマネージャーが必要。作る・演奏するはバンド、売るはマネージャー。

大きく宣伝してくれるような事務所も何もないアマチュアバンドだからこそ、自分たちでの宣伝力が結果を決めてしまう

見てる側からしたらみたいバンドが1組しかいなくてそのバンドに間に合わなかったら行く意味がなくなります。対バン全部見てほしいって思うなら、告知の段階でそう言った表現をするべき。

自分たちと同ジャンルで自分たちより明らかに実力が下、かつそれなりに集客力のあるバンドばかり集めたイベントを定期的に行う。
 これは確かに。社会人バンドさんなんかをうまく抱き込めれば集客にはつながる。

告知が当日とかするバンドや人は一般の方に向けて活動してないと思います

裸のねーちゃん連れてくる
 インパクトという意味では。ただ、それ合法じゃない可能性が。

解散ライブということにする。
 焼畑農法。ただ、一回の集客は確かに上がる。

スパム型ウイルス告知メール。
 法は守ろうよw

アーティストの人間のつながりを増やす事。

お客さんがライブに行く事によりなにか得する事、特別な時間が過ごせますよ!って言うのを教えてあげる事。

人目につきそうな所で宣伝してみる

このハッシュタグを作っておいて改めて感じるのは、俺が若くてライブに通ってたころはライブって、金と時間をなんとか作り出して行くという前提だったのに対して、今は行けたら行くという客心理を前提に告知を考えなくてはいけないと皆が感じている事。

良いライブをしてマメにライブ告知をすることでしょ。

「そのやり方がバンドマン以外の人から見ても面白味があること」「即座の成果を問わず、その告知のやり方を自分たちが楽しめること」

ブログを更新しました。

ただ箱側のブッキングの場合、自分達の知らないバンドもいる訳で対バン全部を紹介するっていうのも難しいと思います。そこで箱側からもバンド名の羅列じゃなくしっかりとした紹介が必要ではないでしょうか?結局は両者が協力してこその集客なのでは?

集客について


 とにかく面倒くさがらないこと。これが一番だと思う。

 あと、一回一回のライブっていうのは、そのまま宣伝にもつながりうる。腐って適当なライブをやってしまうと、すぐにバレるし、一緒にやろうっていう声もかからなくなる。

 今だせる全力を毎回のライブで出す。これが基本だと思う。

 で、いいライブってなんだろうっていう自分なりの考えがしっかりとしていないと、いけないとも思う。自分の場合は、日頃のストレスを発散できる楽しい時間を30分過ごしてもらう。

 あとまぁ、ここにあるとおり、ライブハウス側はもっと早く詳細を決めるべき。予定を空けれたであろう人も埋まっちゃう。

ツイートの分類


 分類すると以下の感じになるのかな。

1.内容をよくする
2.告知をしっかりする

 内容については様々なアイディアや、付加価値というものがありうるので、ひとえに「演奏さえよければ」というものでもないし「曲さえよければ」というものでもない。一言でいうなら「ライブさえよければ」だけれども、いいライブっていうのの正解は一つではないので、言われたこと全てが正解でもないし、間違いでもない。

 ハッシュタグの本来の意味としては告知をしっかりするために、アイディアをだそうというものなのに、内容を良くしようというものが多数あるのは、内容も告知につながるから。

 で、告知についてはとにかくマメに。恥ずかしがらずどんどんやる。お金の許す限りバンバンやる。対費用効果もあるので、お財布とは相談しなきゃいけないけど。

 相手の連作先をもらって、定期的に連絡や活動をチェックしてもらえるようにする。そのために、フォローという機能があるtwitterやFacebookは今までよりも楽。

 以前スタジオの店員さんと話をしたときに、出てきた結論としては「お金を持っている人がたくさんいるところに行く」ということ。

 競馬の場外馬券売り場とか人がいっぱいいますよみたいな冗談も出たけど、マジレスで「貧乏人がたくさんいても仕方ない」という意見が出てきたりw 「っていうか、演奏よりも予想でしょ、そこでやるなら」と場所の間違いに対する意見もw

 とりあえず、最低限メールは送りましょ。

タグ、カテゴリ等


趣味がエロゲーで何が悪い

tag:
 自分は履歴書に趣味:エロゲーと書く事に決めました。面白いもの。しかし、世の中には趣味がエロゲーと聞くと汚いものを見るかのような目で見てくる人がいるわけです。我々の業界ではご褒美ですが。

 エロゲーに限った話じゃないんですが、自分の趣味と相手の趣味を見比べて、人として優劣をつけたがる人が結構います。自分はそう言う人が大嫌いです。

 小説は漫画より偉大。
 映画は小説より偉大。
 ドラマはアニメより偉大。
 メタルはポップスより偉大。
 洋楽は邦楽より偉大。
 アウトドアはインドアより偉大。

 そんなのさ、ただの娯楽なんだよ。そんなところで優劣を決めたくなるほどあんたには何もないのかと。

 しょせん趣味は趣味。それが何であれ、楽しんでいるのなら誰にもケチはつけられないし、つけちゃいけない。違法じゃないかぎりは。

 エロゲーが趣味でもいいじゃない。AV鑑賞が趣味でもいいじゃない。あぁ、楽しいよ。リアルでぜったい相手にできないような可愛い子、エロい子と擬似的なSEXできるんだから。楽しんでることに胸を張って何が悪い。

 だから自分は履歴書の趣味の欄にこう書くのです。

「趣味:エロゲ」と

タグ、カテゴリ等


アクセスを増やすために一番大事だと思うこと

tag:アフィリエイト アクセスアップ 
 たった一つのことができればアクセスアップは難しくない、と思う。

 簡単な話で、一日五分に、どれだけ命をかけられるか。

 命をかけて伝えたいことをしっかりと書いたものを作ることができるか。

 それさえできれば小さい時間でアクセスを増やすことは難しくない。

 あと、ブログの場合は特にそうなのだけれども、エントリーの再編集をためらわないこと。

 一日五分しか時間をとらなくても、各エントリーが5分でなければならない理由はない。

 加筆修正は、適時行って、1エントリーを充実させるように心がけていれば、必ずアクセスは上がる。

 相手を考えた内容と、文章量があれば検索エンジンはかならず評価してくれる。

タグ、カテゴリ等


妬まれたり叩かれたりしたら一人前

tag:
 叩きの中には建設的なものもあるけど、だいたいは意味のわからない角度からの叩き。

 そんな事はいってないのに捏造されたり、作為的な引用をされたりされるようになったら、それは妬みからの叩き。出ている杭だから打たれているだけ。特に2chとかで匿名で叩かれだしたら、やっと人目についたと喜べばいい。いくらそこで叩かれても対して影響はない。

 妬まれだしたら自分のやってきたことは正しいと信じればいい。

 そこで妬む人は、自分ができないことを続けている、つまりやりたかった事、正しいことをされてしまったから妬んでいる。

 そこで妬む人は、その叩いている内容で成功されると、その人の利益が減るから叩く。つまり、老害。

 だから、妬まれだしたら、より力強く自分のやっていることを信じて進めていけばいい。

 妬みか否かは、論理的で冷静なコメントかどうかを判断すればいい。相手を見下して、自分の方が頭がいいと見せかけようとする叩きは妬みなので、そういう叩きならば胸を張ればいい。ほかの人がその叩きに釣られないかどうかは心配しなくてもいい。世の中そんなバカばっかりじゃない。むしろ冷静に見ている人は黙る。

 妬まれだしたら一人前の証し。イラっとしたらその分を自身と力に変えてしまおう。

タグ、カテゴリ等


月500円のアフィリエイト

tag:アフィリエイト 
「何もしなくても稼げるんでしょう?」

 って言われたので、少額なら簡単だぜと答えてみた。だいたい1アクセス0.1円ぐらいで見込んでおけば、月500円なら5,000アクセス。一日あたり100ちょいだからそんなに難しくないよと言ったあと、実際のところどうなってたか忍者でチェック。



広告表示回数:55,904 
予想収益:516 円

 あ、ごめん。1円/100アクセスだったわ。

 月500円達成しようと思ったら、1666pv/day。意外とハードル高かった。




タグ、カテゴリ等


篠山半太は隔離されるべき

tag:
 正直な感想として、こういう自分の非を認めない相手は社会から隔離して欲しいと切実に思う。

発端はラノベ批判
 ラノベを批判した人の本名と住所を副アカウントで晒す。

 言い訳:アカウントがその晒した本人に乗っ取られた。
  自分で自分の個人情報を晒して、消してくれと頼む意味がわからない。

先輩の小説家を弁護士と偽り脅した
 バッヂを見せて脅した。
 今回の一件で告訴するぞという書類をアップし脅迫した。
 脅迫し、擁護するツイートを強制した。

経歴詐称
 ライトノベル発売時は「現役自衛官による小説」と帯に書かれていた。

 当然公務員は副業が禁止なので物議をかもしだし、「大人の事情で予備自」に差し替え。

 大人の事情で予備自にしたものの、あらゆる調べにより、元々予備自であると認める。

 さらに予備自から足を洗うという謎の表現を行う。

 態度の悪さや、自衛隊を告発すると言っているものの具体的な内容がなく、本人は相当な爆弾であると自慢していたが、動いた割にはどこからもそう言ったニュースは一切流れrず。息をするように嘘を積み重ねているため、予備自かどうかも疑いが持たれている。


 とかく、あらゆる行動が自分はすごいというところを見せようとする虚栄心が見え見え。こういう輩が自分の嫌な思いでと重なるという個人的な理由からではあるけれども、この人の言動で自衛隊やラノベなどの業界人の品性が疑われているのも事実。最低限、業界から干されるべきだと思う。ペンネームらしいから再起は出来るのかもしれないけれども。

タグ、カテゴリ等


情報の価値をなくすことで儲ける時代

tag:
情報化社会は情報では儲けられない : メカAG

情報の価値をより短期間にゼロにするようなインフラ。通信回線の維持や、検索エンジン、SNSなどのコミュニケーションツールがそれだ。

つまり情報化社会というのは、情報の価値をなくすことで儲ける時代なのだ。

雑誌が売れないとか、テレビの視聴率が振るわないというのも、これらが情報の不均一性(落差)を利用して儲けるための商売だからだ。これらの商売は落差があればあるほど儲けられる。少数の人しか知らない情報を大衆に発信することで儲けている。



 タイトルの一文が非常に素晴らしい。まさにその通り。ご本人はblogにせっせと情報を発信し続ける人もいる、と言っていたけれども、それも拡散のきっかけが生まれていると思えば理にかなっている。webに存在し続ける限りは検索エンジンがその情報を適切に処理してくれるし、いわゆるまとめサイトなんかもひとまとめにすることで情報の価値を下落させている。まとめられたものの価値は上がっているかもしれないけど。

 現在、アフィリエイトの儲け方も変わってきていて、PV報酬がよりしっかりとしたものになってきた。どれだけその情報をみつけやすく、秘匿されたものから、秘匿されたことによる価値というゲタを崩して、ただの情報にしてしまうかに専念すればお金を稼げる時代になってきた。忍者AdMaxはそういう意味でも時代にマッチしたプログラムなんだなと今更思う。

 ここ最近で読んだ文章のなかで一番綺麗な一行。

忍者AdMax
 アフィリエイトプログラムの一種。クリック報酬とPV報酬の両方がある。PV報酬がしっかりしているので、ここでクリックさせようといった、訪問者を誘導するテクニックやデザインにこだわることなく、内容に集中できる。

続きを読む »


タグ、カテゴリ等


続々結婚

tag:
 知り合いがどんどん結婚していく。一方で、いつまでたっても結婚しない先輩もいる。

 今のご時世、結婚すること自体が幸せかどうかはわからないし、結婚して幸せな人は結婚をすればいいと思うし、しないほうが幸せな人はしなくていいんじゃないかなと思う。

 少子化の最大の理由は、不景気もあると思うんだ。子育てをする稼ぎがなければ、やっぱり二の足は踏んでしまう。できちゃったはともかくとして。それなら、気軽に始められるネットでの商売を、アフィリエイトから初めて、給料以外のお金を得る方法を模索するって大事だと思う。少子化に対するインターネットの活用法があるとしたら、商売を覚えるチャンスが今、まさに目の前にあることをもっと知らせるべきなんじゃないかな。

 もっとも、アフィリエイトで儲かる人なんてごくわずか。だけれども、どうすれば儲かるかっていうことを考えて挑戦すれば、少額の増収は難しくはない訳で。成功の経験は違うところで必ず生かされるし、そう言った意味でもどんどんネットでお金を稼ぐ方法に手をつけていけばいいと思う。

 実際はてなブックマークなどでアフィリエイト関連がホッテントリ入りしやすいのは、それだけ現在の収入に不安を覚えて、なんとかしたいって人がおおい証明だと思うんだ。就活デモなんかよりよっぽど建設的だね。

続きを読む »


タグ、カテゴリ等


TRPGシナリオ作成大全完売御礼

tag:
 その昔、いいんちょという名前でTRPGやってたころ。いや、今でもTRPGはいいんちょのハンドルなんだけど、若気の至りのようなものでブレカナのシナリオのつくり方というものを書いたことがあるのです。

 ひょんなことからそれが氷川さんという方のお目にとまり、掲載させて欲しいとのことで。お使いいただけるのであればと、寄稿した次第です。ちなみに、読み返してあまりにもアレな文章であったため、書き下ろしもご用意しています。と宣伝しつつも、完売したらしいので入手は増刷待ちですけどなw

 もらえるらしいのでくださいと言っておこうかの。

 レポートはこちら

 完売おめでとうございます。宣伝もなにもしてないんですけどねw サーセン。

タグ、カテゴリ等


例えば僕が(作詞しました)

tag:初音ミク 作詞 



 作詞を担当しました。

 バラードで伝えたいことはなんだろうね、っていうのを自分なりに色々と考えて、この一年振り返ってみながら考えました。

 ちょうど無かったことになったバンドで大変だった時期がひと段落し、そこからアトピーの治療に専念しながら、バンド再開の準備を進めていた時期でして、この前後には支えてくれた人がたくさんいました。本当にね、大変だったんですよ。その相手と縁を切るにあたり、バックにいると言いふらしていた元ヤクザと家に押しかけようとしてくるとか、そんな脅しを受けてました。来るって言われた日には一日家族を分散させましたからね……。

 まぁ、警察に駆け込み、先輩にアドバイスをもらい、さらには無かったことになったバンドを解散させるにあたっては多数のライブハウスのプッシュをいただき、CAT在学時の恩師に背中を押してもらい、本当に多数の人にお世話になりました。一人で生きてるわけじゃない。だから、たとえ違う世界にいったとしても、今生でであった人たちとは、本当に友達というか、縁を持ち続けたいと。そんな経験と感謝を込めて歌詞が出来上がりました。

 もちろん、この友達には作曲者のよーすけさんを含みますw

 悪い縁を切る事にためらいをもっちゃいけませんが、いい縁は、本当にいい縁は、どんな世界にいったとしても紡ぎたいと。そう思います。今の自分があるのは、今まで出会えたすべての人のおかげです。たとえば時が巻き戻ったとしても、またお世話になりますw よろしくお願いしますw

タグ、カテゴリ等


そろそろ更新していこうと思う。

tag:
 例のバンドは無かったことにしよう。なかったことになった。おかげでコンテンツを幾つか非表示にしたし、記録もブツ切れになっちゃったんだけれども。

 なんていうかな、詳しく書けないのが残念。ただ一つ言えることは、スジを通すとイエスマンは違うってことか。正確な判断能力は脅しで奪われるもんだなというのも良くわかったよ。例のバンドについては本当になかったことに。ちなみに、メンバー全員でなかったことになってたりする。あぁ、一名確認は取ってないけど彼はいいわ、もう。とりあえず、限定にしてたライブの記録公開。

 新規バンドの方は蒼天や音歪で活動中です。更新はかなり頻度を下げると思います。

タグ、カテゴリ等


 | HOME |  »

プロフィール

ちよろ

Author:ちよろ
大阪で活動するバンドマン。

メインはボーカル。

活動中のバンド
蒼天
 三国志テーマにやろうぜってバンド
音歪
 オーバードライブ。セッションで俺、ボーカル。
仔猫夜叉
 陰陽座。ギターデス。

バンド履歴
蒼天
HARMONIA
MARZie-DEKKER
HARMONIA

ヘルプなどで在籍したことのあるバンド
Mitanie Crue
邪影修羅神

カテゴリ

音楽活動 (206)
ライブ (118)
歌ってみた (85)
その他 (4471)
今日のやる夫スレ (12)
遊んだの (177)
読んだの (11)
見たの (3)
使ったの (3)
まとめらしきもの (401)
日記的なるもの (198)
楽天 (3665)
作ったの (1189)
描いたの (0)
アスキーアート (1176)
プログラムとか (11)
FLASH (2)
リンク集 (2)
サイトマップ (10)

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

感謝感激相互リンク様

お世話になってます

Ad

タグ、本文切り替えサーチ

 

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する

カウンター

ショートカット